マニアル見ながら、自宅でメールアドレス登録しました。だいたい30分くらい
で完了です。
xxxxxxxxxx@pdx.ne.jpの、アドレス取れました。10文字使用しました。実際は
もっとシンプルな字数のアドレスを数個トライしたのですが、もう誰か他の人が
登録していて取れませんでした
さてこれからどうセッティングすれば便利になるか、考えた結果下記のようにす
ることにしました。
1)転送メールサービスでアドレスとる。
今回「ANET」を使いました。
yyyyyy@anet.ne.jp
*PHSからは手続きできません。事務所のパソコン使ってインターネットに
接続、20分ほどで新しいアドレス作る。
*転送メールサービス
有料の所と無料の所があります。無料の所は必ずメールに宣伝が入ります。
「ANET」はもちろん無料。
2)yyyyyy@anet.ne.jp−−−−→xxxxxxxxxx@pdx.ne.jp
転送先を、PHS(DDI)のアドレスにする。(ここまでは事務所のパソ
コン利用)
3)PHSのアドレスは、一カ所だけ他のアドレスに転送設定できるので
xxxxxxxxxx@pdx.ne.jp−−−−→zzzzz@aol.com(日常で使っているアドレス)
と設定。
4)Eメールの流れ
友人−→yyyyyy@anet.ne.jp−→xxxxxxxxxx@pdx.ne.jp−→zzzzz@aol.com
仕事用−→wwwww@anet.ne.jp_| | |
|1000文字まで |
PHS端末 パソコン
*友人、仕事用には、anetのアドレスを教えておく。
*PHS端末だけ、全角1000文字だけしか読めない。パソコンでは通常の
Eメールの量が読める。添付ファイルも読める。
5)こうセッティングした理由
<DDIのメールアドレスは簡単には変えられない。>
anetのアドレスは簡単に変更可能。
何らかの事情でメールアドレス変更したいとき、anetで新しいアドレス取っ
て(30分くらいで終わる)、関係各所へは変更のメール出すだけでいい。
@pdx.ne.jpを、公開してると、変更が簡単には出来ない。
<@pdx.ne.jp−−→@aol.com>
@pdx.ne.jp−−→PHS端末、は全角1000文字迄しか見られません。
ま、もっとも1000文字あればだいたい外出先でチェックする分にはは用足り
ますが、やっぱ、1000文字でメッセージ切れたら困ります。ファイルが添付
されてくることもあります。
@pdx.ne.jp−−→@aol.comにセッティングしておけば、@pdxに来たメールは
1000文字制限なしですべて@aol.comに届いてますから、自宅あるいは事務所
にてゆっくり見ればいいわけです。